山下健一

暗号通貨の思想とブロックチェーンの概念は、金融システムをより安全に低コストで運用できるだけでなく、銀行口座を持たない20億人の生活環境を底上げします。また、寄附や募金へ広く活用されることは、SDGsの達成にも貢献する事でしょう。一人でも多くの方と共に、正しい暗号通貨システムの可能性を学び、実生活や仕事にも取り入れて頂けるよう、当協会はこれからも「暗号通貨技能検定講座」の開催を重ねて参ります。 【資格・受賞歴】 ・日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー ・東久邇宮記念賞受賞 ・東久邇宮文化褒賞受賞 ・特許:特開2016-081134号 ・特願:2018-028585

アバター
中央銀行が暗号通貨を理解できない理由について

暗号通貨への中央銀行の攻撃は「レガシービジョン」でありDeFiの「革命的なメリット」を理解できていない

この記事では、ロシアのウクライナ進行などに伴い、海外送金にどのような問題とリスクが発生するのかについて、知見を広げる事ができます。 この記事で学べる3つのこと これまでの金融機関の現状 暗号通貨に対する金融機関のイメージ …

暗号通貨への中央銀行の攻撃は「レガシービジョン」でありDeFiの「革命的なメリット」を理解できていない もっと読む »

ビットコインで所得格差をなくす方法について

ビットコインは所得格差の万能薬になりうるとフォーブスが伝える

インフレが進み所得格差が広がる中、世界経済を救う方法としてビットコインが誕生しました。 ビットコイン(Bitcoin)は、システムとしてだけでなく、商品と資産の両方で活用することが可能です。市場の需要によって価格が決まる …

ビットコインは所得格差の万能薬になりうるとフォーブスが伝える もっと読む »

暗号通貨を使ったウクライナへの寄付について

DAOとはウクライナへ暗号通貨寄付ができるこれからの組織

毎日、暗号通貨に伴うニュースを観覧していると、私がビットコインに出逢った2012年では考えられないほどのニュースが、見受けられる時代になりました。 これはもう、私たちの生活において、ビットコインや暗号通貨、ブロックチェー …

DAOとはウクライナへ暗号通貨寄付ができるこれからの組織 もっと読む »

NFTとは何かについてたとえ話ができる方法

NFTとは何かを例え話を使って話せるようになろう!

暗号通貨業界に身を置いていると、所有したというTweetをよく見かけるので、多くの人が所有者になった居るかの様に思う事がありますが、まだまだ所有者は少ない様です。 昨年末に実施された「CoinOtaku」の調査では、NF …

NFTとは何かを例え話を使って話せるようになろう! もっと読む »

ソーシャルトークンの使い方についての説明方法

ソーシャルトークンとは金融教育を加速させる秘密兵器だ!

先日とある記事を読んで、ソーシャルトークンが今後は話題となり、トレンド入りしてくるなと感じました。 ブームではなくトレンドです。当然の様に、私たちの生活に関係している存在になるという事です。 この記事で学べる3つのこと …

ソーシャルトークンとは金融教育を加速させる秘密兵器だ! もっと読む »

ビットコインが与える温暖化への影響について

ビットコインは地球温暖化を軽減する最強システム

ビットコインはマイニングする際に膨大な電力を使うため、環境に悪くSDGsを推進する時代にそぐわない。また、ESG的でない、なんてニュースを見る事が多くなりました。   しかしながら、これは観ている視野が狭いために起こりう …

ビットコインは地球温暖化を軽減する最強システム もっと読む »

チャートと心理の関係性について

チャートとは全ての人の心理を描いた芸術作品

ビットコインの下落が続き、現在は少し持ち直しています。そんな中、オンラインサロンの勉強会に参加されている方はきっと驚かれていると思います。   下がったことにではなく、勉強会でお伝えしていた相場通りに動いているからです。 …

チャートとは全ての人の心理を描いた芸術作品 もっと読む »

少額決済サービスことら

メガバンクが本気で少額決済サービスに挑む『ことら』とは

三菱UFJ信託がデジタル証券を即時決済できる様に独自電子通貨を発行するというニュースが飛び込んできました。   電子通貨の名称は『プログマコイン』であり、運用には三菱UFJ信託銀行が提供する分散台帳技術を活用したセキュリ …

メガバンクが本気で少額決済サービスに挑む『ことら』とは もっと読む »

分散型ソーシャルネットワーク

Web3.0時代の分散型ソーシャルネットワークとは

はじめまして、当協会代表理事の山下健一(@Kenichi_Y)です。今回は分散型のソーシャルネットワークについて注目してみたいと思います。   最近、分散型ショーシャルネットワークというキーワードが気になります。ソーシャ …

Web3.0時代の分散型ソーシャルネットワークとは もっと読む »