暗号資産のために産み出されたブロックチェーン技術のフィンテック活用のさらなる先へについて

暗号通貨のために産み出されたブロックチェーン技術のさらなる先へ

この記事では、SDGsの目標達成に必要な技術として注目されている「ブロックチェーン」を取り上げ、どの様な形で17の目標達成に貢献し、問題解決へと導けるのかについてお届けします。

この記事で学べる3つのこと

  • SDGs×ブロックチェーンの可能性
  • SDGsの目標達成方法
  • IoT とブロックチェーンの相乗効果

もし、SDGs × ブロックチェーンが始めての方は、まずこちらの SDGs × Blockchain × Action 記事を読んで頂けると、この記事の理解がより進みます。

この記事をオススメする方

  • SDGs(持続可能な開発目標)に関心がある方
  • SDGsの目標達成の方法を知りたい方
  • SDGs×ブロックチェーンに興味関心がある方
  • ブロックチェーンで何ができるのかを知りたい方
  • ブロックチェーンをビジネスに活かすヒントを得たい方

一つでも当てはまる方は、本記事をじっくりと読み進めて下さい。

 

本記事を読み終えた後には、「こういう発想が必要なのか!」や「こんなことが可能だったとは!」と思わず笑みがこぼれる事と思います。

あなたがもし、早々にブロックチェーン技術を使ってみたいと思われたら、暗号資産(仮想通貨)取取引所の口座を開設ください。

 

口座開設には、上場企業のグループとしてセキュリティー面でも安心でき、仮想通貨の自動定期購入もできる「コインチェック」での無料口座開設がおススメ。

 

公式サイトでは最短5分で申し込みが完了します。

それでは、『SDGsとブロックチェーン技術が融合した2030年の世界』をイメージしながら読み進めてまいりましょう。

ブロックチェーン技術は、多くの暗号通貨の基幹技術であり、2009年に世界初の暗号通貨であるビットコインに初めて実装された。

 

ブロックチェーン技術の特徴は、信頼できる第三者の介在なしに、情報の安全性及びシステムの可用性を安価に確保できることである。

 

このような特徴から暗号通貨だけでなく、金融・ヘルスケア・IoT など、フィンテック領域以外への応用が期待されている。

まず、分散型台帳技術の一つであるブロックチェーン技術と密接な関係にある暗号通貨を持つことのメリットについて整理する。大きなメリットとして、次の3つが挙げられる。

 

第一に、取引手数料が安価であること。銀行などを通じて送金をする場合、銀行の口座から口座へ振込むため、銀行に対する仲介手数料が発生する。

 

しかし、暗号通貨は個人から個人へ直接送金することができるため、手数料が無料、若しくは非常に安価で送金できる。

 

第二に、取引の自由度が非常に高い点である。暗号通貨は、インターネット環境さえあれば、24時間365日いつでも利用できるため、自身のライフスタイルに合わせて自由に取引が可能である。

 

また、暗号通貨の多くは国や地域に依存しないため、取引相手が受け入れるのであれば、世界中どこであっても使用することができる。

 

例えば、旅行やビジネスの機会で海外に渡航する際も、主要な暗号通貨さえ持っていれば、両替の手間や手数料を省くことができる。

 

私は、「2030年までの達成を目指すSDGs17の目標」を達成するために、ブロックチェーン技術を積極的に利用していく必要があると考える。

 

2030までの達成を目指す SDGs17の目標の11番目として「住み続けられるまちづくり」がある。

 

世界の人口は、2015年に約73億人となり、そのうち都市部の人口が約40億と、約55%の人口が都市部に住んでいる。

 

そして、2030年には、世界人口は約84億人、都市部の人口は約50億人、即ち人口の約60%にも上ると予想されている。

このような人口急増によって、都市の環境悪化や各種インフラの整備の遅延が懸念されている。

 

発展途上国では特に都市人口の増加は問題視されており、疫病の蔓延や交通インフラが未整備なために渋滞が頻繁に発生するといった問題が発生している。

 

 

即ち、世界中の人々が生活する上で、安全・清潔な環境と医療や教育などの基本的なサービスへのアクセスをいかに改善していくのかが課題と言えるだろう。

 

このような問題に対し、ブロックチェーン技術はインフラの管理などを通じて貢献できると考える。

 

インフラは多くの場合、国家や地方自治体によって管理されている。

 

しかし、IT 基盤が盤石でない発展途上国の場合、信頼できるデータベースを確保するために多大なコストがかかる。

 

ブロックチェーン技術を用い、インフラの情報を分散的かつ市民参加型のデータベースとして実装することができる。

 

したがって、国家や地方自治体が管理しきれないインフラの情報を、市民の力を借りながら管理することで、効率的かつ信頼性の高いインフラ管理が可能になる。

ブロックチェーン技術は暗号通貨の基幹技術でもあるため、このようなシステムにインセンティブとして暗号通貨の配給機能を加えることも容易である。

 

そして、暗号通貨の多寡によって、貢献度の高い市民を可視化することができるため、公務員の採用プロセスの簡略化にも繋げることができるだろう。

 

また、将来的に期待されるブロックチェーン技術の応用として、IoT デバイス等とのコラボレーションが挙げられる。

 

例えば、絵画や骨とう品などの美術品に IoT デバイスを付けることで、その物の価値の確認や移動が誰でも把握することができる。

 

ブロックチェーン技術を用いて個人間取引を促進することで、安全かつ高速に取引ができ、リスクの査定などに役立てることが可能なのだ。

 

さらには、追跡をオープンに管理することで、取引を安全かつ確実に実行できる。このようなシステムによって、その物の真贋の判断ができるようになる。

工場の現場では、ブロックチェーン技術を活用した IoT デバイスを使うことで、生産管理、在庫管理や品質管理だけではなく流通管理からその先のリサイクルや廃棄までが全て管理できるようになる。

 

部品に IoTデバイスを組み込むことで、製品の現状をリアルタイムで監視・点検できるようになるなど、ブロックチェーン技術は、これらの一連の流れを記録・管理し、信頼性の高いデータベース機能を提供することができる。

 

我々の生活の場では、建物の屋根や壁、信号機などに取り付けられた IoT デバイスによって、世界中の環境情報の収集が可能になる。

 

このようなシステムは、その近隣で一定レベルを超える事故や汚染などが発生する又は発生する可能性があることを検知し、リアルタイムで人々に伝えて注意喚起に役立つだろう。

最後に個人的に私が心待ちにしていることが二つある。

 

まず、ブロックチェーン技術を用いたペットの管理である。ペットの購入を検討しているシニアの方は多い。

 

しかし、現状ではペットショップでは購入することを断れる場合もある。

 

仮に65歳で子犬(平均寿命は一五年程度)を飼い始めたとしたら、飼い主が70代後半にも差し掛かると病気になり、入院や介護施設に入居するケースも多く、ペットの世話はできなくなることが多いと考えられる。

 

うまく里親を見つけられれば良いが、最悪は殺傷処分されるケースもある。このような現状は、人にとってもペットにとっても良いものとは言えないだろう。

そこで、スムーズな里親などが見つかりやすい方法として、またペットの生い立ちや健康状態、血統書といった情報を、ブロックチェーン技術を使って管理・共有するシステムが必要と考えられる。

 

これは、それまで育てた方の思いやペットの好みなどを共有出来れば、里親探しなどもスムーズにでき、ペットの殺処分数の減少に貢献できるのではないだろうか。

 

そして、最も私が個人的に心待ちにしているのは、ブロックチェーン技術を用いた個人情報の一元的管理である。何故なら、世界人口は2020年現在、約77億人程度にまで増加しているからだ。

 

ここまで人口が増えると、正確な人口を各国家の ID だけで把握するのは難しい。実に、世界には十一億人もの ID を持たない人々がいると推測されている。

 

人々に法的な ID を付与することを目標に掲げる国連プロジェクト「ID2020」がある。

 

ブロックチェーンと生体認証システムを活用したデジタル ID によって2030年までに、安全で永続性のあるデジタルID を普及させることを目標にしているブロジェクトが行われている。

 

このプロジェクトが達成されれば、世界の人口の正確かつセキュリティ性の高い管理が可能になるだけでなく、そこから生み出されるビックデータを活用することで、これまでにない革新的なサービスやシステムが開発される可能性もある。

 

私はこのような未来を心待ちにしていると共に、私自身もこの様な世界が早い段階で実現する事を願い、ブロックチェーン技術の啓蒙活動を今後も継続して進めていきたい。

SDGs とブロックチェーン技術が融合した2030年の世界

暗号通貨のために産み出されたブロックチェーン技術のフィンテック活用のさらなる先へ

筆者:鎌田 正彦

初級検定講座

暗号通貨技能検定とは

こんな想いの方々が受講されています

  • 暗号通貨やブロックチェーンについて、知識の有無にかかわらず興味関心がある。
  • 同一労働・同一賃金が施行された中、資格を得て他者との収入に違いを出したい。
  • 自社のビジネスにブロックチェーン技術がどの様に導入できるのかを知りたい。
  • SDGsの目標達成に対し、ブロックチェーン技術がどの様に関係していくのかを知りたい。
  • 暗号通貨の正しい知識をもち、どの暗号通貨に注目したらよいのか等の明確な判断力を付けたい。
  • 暗号通貨の始め方や取り扱いを覚えたいが、書店に並んでいる本やYoutubeを見ても理解が進まない。
  • 講師としての資格を取得し、より多くの方々へ暗号通貨の思想やブロックチェーン技術の概念を伝えたい。
初級検定講座

投稿者プロフィール

JCCA 編集部
JCCA 編集部スタッフ
JCCA 編集部は、協会主催の様々なイベントや講座、暗号通貨システムやブロックチェーン技術に関する時事ニュースなどを含め、例え話を用い初心者の方にもわかりやすく解説してまいります。/暗号通貨の『普及活動』、それが子供達の笑顔を創造する。