目次
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、【続報】ブロックチェーン投票によるバーチャル株主総会を開催~bitFlyer Holdings~、という話題を取り上げてみたいと思います。
6月26日に世界初開催
改ざん不能なだけでなく、透明性を保証できる。
投票の集計開票作業は会社側が行うが、しばしば株主と会社側の利害は対立するからだ
引用元:ITmediaビジネスONLINE
議決権行使にブロックチェーンを使う2つの理由 bitFlyerが株主総会で利用(2020/06/20)
まとめ
取材に訪れていた報道関係者の評判も上々だったそうで、将来的には株主総会以外の場での利用を想定し、開発を進めていくとのこと。
選挙や投票などこのような分野は、ブロックチェーンと大変相性が良いので、今後も益々いろいろなサービスが登場してくるのではないでしょうか。

暗号通貨技能検定のお知らせ
こんな思いの方々が受講しています
- 様々な情報が飛び交っていて何が正しいのか分からない
- 書店に並んでいる本やYoutube動画を見ても理解が深められない
- 同一労働・同一賃金が施行された為、資格を得て収入に違いを出したい
- 仮想通貨がどの様に活用されていくのかを知りたい
- 自社のビジネスにブロックチェーン技術がどの様に導入できるのか知りたい
- 新しい技術がこれからの社会経済をどのように変化させて行くのか興味がある
- SDGs×ブロックチェーン技術の研究が世界で話題になっている本当の理由を知りたい

Share on facebook
Share on twitter
Share on linkedin
Share on tumblr
Share on telegram
Share on email