皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、「コロナにカツ(勝つ)丼」お客様の寄付で子どもに無料で提供!、という話題を取り上げてみたいと思います。
「NPO法人みらくる」×鎌倉「えびす亭」
鎌倉の食堂「えびす亭」(鎌倉市雪ノ下)は3月13日、同日発足した「全国観光地カツ丼連盟」の活動の一環として、来店客から寄付を募り、子どもたちにカツ丼を無料で提供するプロジェクトを始めました。
きっけかは、新型コロナウイルス感染拡大による影響で特に中国からの観光客がめっきり減ったこと。
現在ではほぼゼロの状態。
売上自体も3分の1まで落ち込んでいる。
えびす亭店主の福沢壮介さんは、「このままでは店が継続できないところまで来ている」と危機感を募らせていた矢先、
妻であるあやめさんは、たまたま見ていたテレビでNPO法人みらくるの活動を知ることになりました。
その内容とは、
寄付を募り、売り上げ減少に悩む東京・日本橋の居酒屋が作る通販用の生ラーメンと野菜の真空パックを、食事を必要とする子育て世代に届けるプロジェクト。
あやめさんはすぐにNPO法人みらくるに連絡を取り窮状を訴えたそうです。
連絡を受けたみらくるの吉村理事長は、
「場所は関係なく、みんなで頑張りたい、何かしたい」という思いで思いついたのが、“コロナにカツ丼”でした。
ソースカツ丼に掛けたソースの上に「コロナにカツ!」の文字をマヨネーズで書くことに。

寄付の仕組みは、
店を訪れた人が千円を寄付するごとに店に無料チケットが2枚貯まり、高校生以下の子どもが来店すると、そのチケットを使ってテイクアウトのカツ丼を無料で受け取れる仕組みです。
大阪市内と長崎県佐世保市内の飲食店でも、同様の企画がスタートするそうです。
この企画を提案した、吉村理事長の言葉を下記にご紹介します。
「新型コロナウィルスの影響を受けている子どもたちに美味しいご飯で元気になってもらいたい」、「新型コロナウィルスによって売り上げが激減した飲食店に売り上げを回復してもらいたい」、そんな想いで、この2つを同時に実現する企画をさせて頂いております。
寄付という言葉が出てきますが、厳密に言えば寄付という言葉よりも、後から来る子どもたちに「大人がおごってあげる」というニュアンスが近いです。誰かが後から来る人におごる「ペイ・フォワード」の仕組みを活用したものです。現在、この鎌倉のお店ではカツ丼をもらいに来る子どもたち、子どもたちへ無料チケットをプレゼントする大人が、バランス良く存在しています。しかし、皆様のご支援なしに、子どもを元気にしたり、飲食店を支えることはできません。お近くであれば、こちらに出ている鎌倉のお店に少しでもお顔を出して頂ければ幸いです。皆様、どうかよろしくお願い申し上げます。引用元:NPO法人みらくる 吉村理事長のフェイスブックの投稿
まとめ
企画には賛同するし、寄付したいけどカツ丼は苦手、という方も大丈夫。
寄付だけでも受け付けているそうです。
既に多くのメディアでも取り上げられています。