皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、「SDGs推進員会」発足!~SDGsを自社事業に取り入れよう~、という話題を取り上げてみたいと思います。
「SDGs推進委員会」とは
今回「SDGs推進委員会」を発足させたのは、中堅中小企業の経営・人材戦略をサポートする(株)カケハシ スカイソリューションズ、という会社です。
「SDGs推進委員会」発足と同時に、SDGsコミットメント宣言も発表しているので、併せてご紹介いたします。
SDGsコミットメント宣言
“成長企業のSDGs推進委員となれ”
私たちは、
1. SDGs指針に適う貢献性を有した継続性ある事業をおこなうこと
2. 成長企業でのSDGsコミットメント支援を推進すること
この2点を、SDGsコミットメントとして宣言いたします。
2030年のSDGs目標達成に向け、いち企業として担うべき役割を認識し、社員のみならず、顧客、取引先、求職者や学生などのユーザー、SNSフォロワー、社員の家族や友人など、すべてのステークホルダーの賛同・協力を得て、持続可能な社会と人類の健やかな繁栄の実現に貢献することを目指します。
とのこと。
(株)カケハシ スカイソリューションズさんの社員の方も、各々宣言している動画を紹介します。
SDGs推進委員会
現在「SDGs推進委員会」のプレサイトがオープンしています。
2020年4月に本サイトがオープンされる予定です。
「成長企業のSDGsスタートを応援する SDGs推進委員会」は、
SDGsって、具体的にはなにをしたらいいの?
SDGsって、会社としてなにかするべきかな?と、
具体的な一歩を踏み出そうとされている
成長企業のみなさまのスタートの場になりたい。
としています。
具体的にどんなサービスがあるかというと、
「SDGsスタート支援サービス」
- カケハシSDGs推進委員会への参加
- 本サイトへの貴社SDGs宣言ページ掲載
- 現状取材~宣言ページ記事制作
- SDGsの採用・組織活性への活用プラン
- 広報活動、SNS運用支援
など、サービスの詳細をご案内します。
とのことで、「お問合せ」や「参加を検討する」際のフォームがプレサイトに用意されています。
まとめ
まだ、参加することによるメリットが見えにくいので、私も個人的に問い合わせはしてみようと思います。
いずれにせよ、SDGsの推進が進み、結果的に自社ビジネスが潤うのであれば、それは結果オーライだと私は思います。
また、企業単位でなく、家庭や個人でも宣言やコミットはできると思います。
うちの家庭では、肉料理を減らす!
とか、
私は、ストローは使わない!
とかでもすごく良い取り組みだと思います。
私ですか?
私は、野菜中心の生活・ペットボトル飲料は買わない・地域のSDGs活動に参加する・地域の特に高齢者の支援を積極的にする。
この4つを宣言させて頂きます!