今日では仮想通貨(暗号資産)への関心が、相場の動きと共に活気づいてきています。
実は仮想通貨(暗号資産)のみでなく、ブロックチェーン技術に関しても熱を取り戻してきているのです。
今回はブロックチェーンに関する認識の変化についてお伝えしていきたいと思います。
日経新聞、紙面及び日経電子版TOPに掲載
なんと日経電子版にて、ブロックチェーン特集である「Disruption 断絶の先に」がTOPページにピックアップされたのです。
「Disruption 断絶の先に」の目的は、最新技術が私たちの生活にどのようにポジティブな影響を与えるか、を伝えることにあります。
こちらの記事には、ブロックチェーンの最新技術における可能性について細かく書かれています。
つまり、AIなど私たちの生活を変えるような技術は他にもあるにも関わらず、[su_highlight background=”#f3ff99″]率先してブロックチェーンを取り上げている[/su_highlight]のです。
そして4/24には電子版だけでなく、紙面にも取り上げるほどの力の入れようです。
今や日経新聞では「Disruption 断絶の先に」以外にも、リップル(XRP)社や最新の高速ブロックチェーンの記事など、この業界に対するポジティブなニュースは積極的に取り上げているのです。
マスメディアに取り上げられることのメリット
また、日経新聞のようなマスメディアに取り上げられるということは、実は人々の認識を変える上で非常に大きな一歩なのです。
今までは、ブロックチェーンの分野に興味のある人しか必要な情報が届きませんでした。
更には、情報を得るのも一筋縄ではいきませんでした。ネット上には嘘の情報も多く流れています。そして、それが嘘であるかの判別すらつきにくいのです。
そう、こういった[su_highlight background=”#f3ff99″]これまでの常識に終止符をうつアクションになり得る[/su_highlight]のです。
ただし、こういった正しい情報マスメディアから入手できるようになったとしても、ブロックチェーンや仮想通貨(暗号資産)の本質を理解していなければ、ニュースの意味を正しく理解することが出来ないかもしれません。
そんな方にオススメなのが、当協会のサービスである暗号通貨技能検定(初級編)です。
こちらのセミナーは、仮想通貨(暗号資産)のみではなくブロックチェーンの本質についても体系的に理解できるカリキュラムで構成されています。
めまぐるしい時代の進歩に乗り遅れることなく、私たちと共に未来を切り拓いてみませんか?